星のカービィ 夢の泉の物語


星のカービィ 夢の泉の物語は1993年3月23日に発売されたファミコン用ソフト。
初代カービィが発売した時点でスーパーファミコンが出ていたのにファミコンで出したのはスーパーファミコンが普及しきってないと考えた為だろうか。
結果としてはファミコン最後のミリオンセラーとして記録に残った。また、コピー能力が初登場した作品でもある。
ファミコン末期に発売されたため、「ファミコン世代」にはあまり馴染みが無いかもしれないがそれより少し上の世代にはかなり知られている。

●コピー能力が初登場し、新アクションのスライディングも追加された。吸って吐くのが前作の主な攻撃方法だったが、コピー能力によりかなり攻撃の幅が広がった。また、100%クリアをするには一部のコピー能力を使いこなす必要性があるので、謎解きや探索の要素も加わっている。
●ゲームとしての完成度もかなり高く、ファミコンの性能をフルに使ったデキで擬似3D表現やラスボスでは背景のスクロール等高度な演出が施されている。反面、ファミコンの性能の限界にぶち当たり大量の敵が表示された時や、スパークの攻撃モーション等で処理落ちしてしまうのが非常にもったいない。だが、カービィのアクション、コピー能力、大砲や杭といったステージのギミック、やりこみ要素の一つのスイッチ、Aボタンだけで遊べるミニゲーム、クリア後のボスとの連戦、難易度の上がったエキストラ等その後のカービィシリーズにも登場するものの多くがこの時点で存在してあり、カービィの基本的な要素はこの時点で完成していると言ってもいいだろう。
●現在はwiiのバーチャルコンソール、もしくはGBAでリメイクされた夢の泉のデラックスがあるので、未プレイの方には是非ともプレイして頂きたい。

★豆知識的な話★
●鏡の大迷宮で初登場する能力ミニマム、ドロッチェ団で初登場するアニマルは夢の泉の没コピー能力だった。
●ステージ名の頭文字(最初のベジタブルバレーならV)をステージ1から7まで並べるとVIBGYORになる。これは虹の順番になっている。V:ヴァイオレット、I:インディゴ、B:ブルー、G:グリーン、Y:イエロー、O、オレンジ、R:レッド
●ゲーム2作目で人気が出てきたことやコピー能力でカービィの姿に幅が広がったせいかカービィのグッズや漫画が増え始めた。当時のぬいぐるみのタグに景品用と書かれているものがある。夢の泉のミニゲームにクレーンゲームのものがあったからプライズにしやすかったのかもしれない。

今はトミーと合併してしまったタカラ




TOPへ戻る