●大きくわけてエアライド、ウエライド、シティトライアルの3つのモードがある。どのモードでも最大4人プレイが可能。 ●エアライドは一番スタンダードなモード。普通のレースゲームに仕上がっている。デデデやメタナイトが使えたり条件を満たすと通常とは違うBGMが使えたりとファンには嬉しいデキ。しかしコース数が少なかったりとやや物足りない感じは否めない。 ●ウエライドは小さなコースを上から見下ろした感じのレースゲーム。小さなラジコンカーでレースするような感覚だ。マシンは操作性の違う2種類だけで実力の差がでやすいかもしれない。こちらはデデデやメタナイトが使えなかったりとかなりコンパクトに収まった感じがするが少しだけで遊ぶ時にはいいかもしれない。 ●最後にシティトライアル。このゲームでもっとも人気のあるモード。制限時間内にシティを周りマシンを強化、その後ランダムで選ばれた競技で勝負(協力もあるが)するものになっている。勝負はシティの途中で予告されることもあるが外れることもある、きまぐれさんである。また、パーツを3つ集めればドラグーン、ハイドラといった伝説のマシンを使うことができる。しかしパーツが出るかどうかは運次第になっており完成させても選ばれた競技に不向きな可能性もあり実力と運の配分が絶妙がゲームに仕上がっている。シティトライアルには街を自由に走りまわるドライブモードもある。このモードでは目的はないが廃屋を壊したりして楽しむプレイヤーもたくさんいた。 ●アニメの人気もあってかゲームキューブのソフトの中でもかなりの人気を誇る作品となった。ゲームキューブでは唯一のカービィのゲームでもある。(スマブラは除外) ![]() ●オープニングムービーではブルームハッターと爆走してたりする。エアライドではオープニング以外にもチュートリアル的なムービーがあり初心者でもすぐにルールがわかる様に設計されている。 ![]() ●ちなみにエアライドはコントローラースティックとAボタンだけで遊べるのが特徴的だがLボタンがAボタンの代わりにもなるので片手でプレイできる。 |
![]() |
![]() |
エアライドの4コマ、双葉社から | ニンドリが1ヶ月に2冊出してたときの付録CD |